ちばキャリスカウト

TRIALトライアル登録

  • トライアル
  • 本申し込み
  • オファー開始

最大7日間、無料でちばキャリスカウトをお試しいただけます。
まずはユーザー検索・登録情報の閲覧を体験ください。

トライアルは1社1回、最大で7日間となります。
利用対象に満たないお客様に関しては、トライアル期間中にサービスを停止させていただく可能性もございますので、予めご了承ください。

企業情報入力

必須企業名
必須氏名
必須フリガナ
必須住所
-
必須メールアドレス
  • フリーメール(Gmail・Yahoo!メールなど)やキャリアメールでのご登録はできません。
必須電話番号
- -
必須業界

利用規約

株式会社千葉キャリ(以下、「当社」といいます)は、当社がWebサイト及びスマートフォン向けアプリ等で提供する転職希望者向け就職支援サービス「ちばキャリスカウト」(以下、「本サービス」といいます)の利用について、以下のとおり利用規約(以下、「本規約」といいます)を定めます。本サービスを利用するには、本規約の全てに同意していただく必要があり、本サービスを利用したときは、本規約に同意したものとみなされます。

第1条 適用

本規約は、本サービスの提供条件及び利用に関する権利義務関係を定めることを目的とし、当社と利用企業との間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されます。

第2条 定義

本規約において以下に定める語句の定義は以下のとおりとします。

  1. 「ちばキャリスカウト」とは当社がWebサイト及びスマートフォン向けアプリ等で提供する転職希望者向け就職支援サービス(https://offerkul.com/chiba/)をいいます。
  2. 「利用希望企業」とは、本サービスの利用を希望する企業で、当社が利用を承認する前の企業を指します。
  3. 「利用企業」とは、当社の審査を経て、当社が利用を承認した企業を指します。
  4. 「ユーザー」とは、本サービスに登録している求職者を指します。
  5. 「利用目的」とは、利用企業が自社の採用のために、採用基準を満たすユーザーと接触することを指します。
  6. 「オファー」とは、利用企業が、採用基準を満たすユーザーに対し、本サービスを通じて面接等の案内を送付することを指します。

第3条 無料トライアル

  1. 利用希望企業は、本規約を承諾の上、申込フォームに必要事項を記入することにより、本サービスの無料トライアルを申し込むことができます。本項の申込みがなされた時点で、利用希望企業は本規約に同意したものとみなされます。
  2. 当社は、利用希望企業が指定した電子メールアドレスに対して、当社所定の方法により、本サービスを使用するためのパスワードを通知(以下、「無料トライアルの使用開始日」)することにより、無料トライアルの申込みに対する承諾を行います。
  3. 利用企業希望は無料トライアルの期間中、本サービスに登録された求職者情報の一部を閲覧することができます。
  4. 当社は、利用希望企業が当社と同業他社ないし類似事業を営む他社(他者)の場合又は違法、不正ないし本サービスの利用目的に照らし不適切な情報が入力されている場合は、事前の通知なく、無料トライアルの利用を中断することができます。
  5. 無料トライアルの期間は無料トライアルの使用開始日より7日間(但し、当社と利用者との間で延長されることがあります)とします。また、当社は、無料トライアルが無料であることに鑑み、いつでも無料トライアルを終了させることが出来るものとします。
  6. 当社は、無料トライアルが無料であることに鑑み、無料トライアルの利用期間中は、如何なる場合にも損害賠償責任を負わないものとします。
  7. 本条に定めのない事項に関しては、無料トライアルに関しても本規約の各条項が適用されるものとします。

第4条 本サービス

  1. 利用希望企業は当社に対し、利用目的のために本サービスの提供を申込み、当社は利用企業に対し以下のサービスを提供します。
    1. 求職者データベースの閲覧機能の提供
    2. ユーザーにオファーを行う機会の提供
    3. その他、上記に付随して、当社が定めるサービス
  2. 当社は、利用企業とユーザー間の連絡、交渉、情報提供等のすべてのやり取りには関与せず、本サービスにおいて提供される情報(ユーザー情報、メッセージ送受信機能により提供された情報等を含みます)の正確性や有効性など何ら保証するものではありません。
  3. 当社は、利用企業とユーザーとの間の紛争に関与する義務を一切負いません。利用企業はユーザーとの間で紛争が生じた場合、直ちにその内容を当社に通知するとともに、利用企業の費用と責任において当該クレーム又は紛争を処理し、その経過及び結果を当社に報告するものとします。

第5条 利用料金

利用企業は、本サービスを利用する場合、本サービスを通じてユーザーが入社に至った場合は成功報酬フィーを支払います。なお、ここでいう入社とは、雇用形態を問わず、業務を開始するために雇用契約や業務委託契約などを結ぶことを指します。また、ユーザーの入社日が利用契約期間終了後であっても成功報酬フィーが発生します。

第6条 利用登録

  1. 利用希望企業は、本規約に同意の上、当社所定の方法により本サービスを申し込みます。
    利用希望企業は、申し込みにあたり真実、正確かつ完全な情報を当社に提供しなければなりません。
  2. 当社は、利用登録の可否について所定の審査を行います。
  3. 前項の審査の結果、当社が本サービスの利用を承認した場合に利用登録が完了し、本サービスの利用契約が利用希望企業と当社の間に成立します。
  4. 当社は、利用希望企業が次の各号のいずれかの事由に該当する場合、利用登録を拒否することができ、利用希望企業は、これに対して異議を申し立てないものとします。なお、利用登録を拒否する場合でも、当社は一切の責任を負わず、また拒否する理由を利用希望企業に説明する義務を負いません。
    1. 本規約に違反する恐れがあると当社が判断した場合
    2. 当社に提供された登録情報の全部又は一部につき、虚偽、誤記又は記載漏れがあった場合
    3. 過去に利用登録を取り消されたことがある場合
    4. 反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、右翼団体、その他これに準ずるものを指します。以下同じ)である、又は資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営若しくは経営に協力若しくは関与する等、反社会的勢力等との何らかの交流若しくは関与を行っていると当社が判断した場合
    5. 前各号のほか、本サービスの利用を認めることが相当でないと当社が判断した場合

第7条 パスワードの管理

  1. 利用企業は、当社が付与したID(登録メールアドレス)及びパスワード(以下、「ID等」といいます)の使用並びに管理について責任を負うものとし、当社は、ID等を利用して行われた一切の行為を、利用企業の行為とみなすことができます。
  2. 利用企業は、ID等を第三者に利用させ、又は譲渡若しくは担保設定その他の処分をすることはできません。
  3. 利用企業によるID等の管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等による損害の責任は、利用企業の帰責性の有無にかかわらず利用企業が負います。
  4. 利用企業は、ID等が第三者に漏洩した場合、あるいは第三者に使用されている疑いのある場合には、直ちに当社にその旨を連絡するとともに、当社の指示に従います。この場合、当社は当該ID等を不正アカウントとして利用停止できるものとし、当社はこれに伴い利用企業に生じた損害について一切の責任を負いません。

第8条 利用企業の責任

  1. 利用企業は、本サービスに登録した情報について一切の責任を負うものとします。
  2. 利用企業は、ユーザーと入社合意に至った場合、合意後7営業日以内に、本サービスの機能である選考結果登録を通じて当社に報告しなければなりません。

第9条 反社会的勢力の排除

  1. 当社及び利用企業は、相手方に対し、次の各号のいずれにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約します。
    1. 暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋、社会運動等標榜ゴロ又は特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力」といいます)
    2. 反社会的勢力が経営を支配していると認められる関係を有すること
    3. 経営に反社会的勢力が実質的に関与していると認められる関係を有すること
    4. 自社又は第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害を加える目的をもってするなど、不当に反社会的勢力を利用していると認められる関係を有すること
    5. 反社会的勢力に対して資金等を提供し、又は便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有すること
    6. 役員(取締役、執行役、執行役員、監査役又は肩書を問わずこれらに準ずる者をいう)又は経営に実質的に関与している者が反社会的勢力と社会的に非難される関係を有すること
  2. 当社及び利用企業は、相手方が反社会的勢力に属すると判明した場合、何らの通知催告をすることなく、本契約の全部または一部を解除することができるものとします。なお、本項により解除した場合、解除者はこれによる相手方の損害を賠償する責を負わないものとします。

第10条 個人情報の取扱い

  1. 当社は、利用企業から提供された個人情報を以下の目的のため使用することができます。
    1. ご利用いただくサービスの受注登録および顧客管理のため。
    2. ご利用いただくサービスに関するサポート、及び当社からの連絡手段等のため。
    3. 電子メール、郵送メール等により当社のサービスに関する更新情報、キャンペーン情報、アンケート等のご案内をするため。
    4. サービスの機能開発、コンテンツ企画等、お客様の利便性を高めることを目的とした情報のデータベース化のため。なお、利用企業から必須項目と定める個人情報をご提供いただけない場合には、サービスをご提供できませんのでご了承下さい。
  2. 利用企業は、個人情報の漏洩等の事故が発生した場合、当社に対し、直ちに事故発生の日時とその内容、その他詳細事項を報告します。また、利用企業は、自己の費用において、直ちに漏洩等の原因を調査するとともに再発防止措置を講じ、当社に対し、その内容を報告します。

第11条 利用資格の停止又は契約解除

  1. 当社は、利用企業が次の各号のいずれかの事由に該当した場合、あらかじめ利用企業に通知又は催告をすることなく、利用資格を一時停止し、又は本サービスの利用契約を解除することができるものとします。
    1. 本規約に違反した場合
    2. 手段の如何を問わず、本サービスの運営を妨害した場合
    3. 破産、民事再生手続開始、会社更生手続開始もしくは特別清算開始の申立があった場合
    4. 手形又は小切手を不渡りとしたとき、その他支払を停止した場合
    5. 監督官庁より営業許可の取り消し、停止等の処分を受けた場合
    6. 差押、仮差押、仮処分、競売、租税滞納処分、その他公権力の処分を受けた場合
    7. 解散、会社分割、事業の全部又は重要な一部の譲渡を行う場合
    8. 合併により消滅する場合
    9. 利用企業又はその役員、従業員が社会的信用を失墜する行為を行った場合
    10. 第6条第5項各号に該当する場合
  2. 利用企業が、前項各号のいずれかに該当した場合、当社に対して負っている一切の債務について当然に期限の利益を失い、直ちに当社に対して全ての債務の支払いを行わなければなりません。
  3. 前各項により、利用企業に損害が発生した場合でも、当社は一切の責任を負いません。

第12条 本サービスの仕様変更

当社は、利用企業の利便性の改善やバグの修正等を目的として、利用企業に対して事前に通知することなく、本サービスのシステム仕様等を変更することができます。

第13条 本サービスの停止及び終了

  1. 当社は、次の各号のいずれかの事由が生じた場合、利用企業に対して事前に通知することなく、本サービスの一部又は全部を停止することができます。
    1. コンピュータ、通信回線が事故により停止した場合
    2. 火災、停電、地震、天災、システム障害等が生じたことにより、本サービスの運営が困難となった場合
    3. その他、当社が本サービスの緊急停止が必要と判断する事由が生じた場合
  2. 当社は、本サービス提供のための装置もしくはシステムの保守、点検、改修又は瑕疵修補を行う場合、利用企業に対して事前に通知した上で、本サービスの一部又は全部を停止することができます。
  3. 当社は、2週間前までに利用企業に通知することにより、本サービスの提供を長期的に中断又は終了することができます。
  4. 前各項により、利用企業に損害が発生した場合でも、当社は一切の責任を負いません。

第14条 他社サービス等による接触

  1. 利用企業は、オファーを承諾したユーザーが接触済であると判明した場合、その旨を当社に報告しなければなりません。なお、接触済とは、本サービス利用開始前に対面やオンラインでの接触があった場合を指すものとし、他社サービス等でのエントリー又は紹介のみの場合は含まれません。
  2. 接触済のユーザーと入社合意に至った場合であっても、当該ユーザーがオファーを承諾後30日以内に前項の報告がなされていなければ、課金が発生します。
  3. オファーを承諾したユーザーが、オファー承諾後に本サービス外から 利用企業へエントリーがあった場合は、課金対象となります。

第15条 禁止事項

  1. 利用企業は、本サービスの利用にあたり、次のいかなる行為も行ってはならないものとします。
    1. 利用目的に反する行為
    2. 利用目的に照らし、不適切な情報を本サービスに登録すること
    3. 匿名、虚偽の名称又は第三者に成りすまして本サービスを利用すること
    4. 虚偽の内容を含むメッセージや情報を作成し送信すること
    5. 当社又は第三者の著作権、商標権、特許権等の知的財産権を侵害すること
    6. 当社又は第三者の財産、名誉、プライバシー、肖像権等の権利を侵害すること
    7. 当社又は第三者を誹謗中傷する又はその恐れのある行為
    8. 本サービスに登録された求職者情報を当社に無断で第三者へ提供すること
    9. 本サービスの運営を妨げる又はその恐れのある行為
    10. 本サービスを利用して得た情報を用いて当社が提供するサービスに類似したサービスをリリースして当社と競合する業務を行うこと
    11. 本サービスのサーバやネットワークシステムに支障を与える行為
    12. 本サービスに、他社サイトの採用ページURLを掲載すること
    13. オファーやメッセージに本サービス外からエントリーを促すような案内を掲載すること
    14. その他、前各号の行為を援助又は助長する行為

第16条 本サービスの責任の範囲、免責事項

  1. 当社は、利用企業に対し、本サービスに事実上又は法律上の瑕疵(安全性、信頼性、正確性、完全性、有効性、特定の目的への適合性、エラーやバグなどを含みます)がないことを明示的にも黙示的にも保証しておりません。当社は、個別の利用企業に対し前述の瑕疵を除去して本サービスを提供する義務を負いません。また、これらの事項により利用企業に損害が発生しても一切損害賠償その他の責任を負いません。
  2. 当社は、本サービスを提供するサーバにウィルスその他の有害な要素がないことを保証しておりません。
  3. 利用企業とユーザーとの間で生じたトラブルその他利用企業と第三者との間で生じたトラブルに関しては、利用企業の責任において処理及び解決するものとし、当社はかかる事項について一切の責任を負わないものとします。
  4. 当社は、本サービスの利用もしくは利用の結果、利用企業又は第三者が被った不利益・損害に関して、責任を負いません。

第17条 規約の変更

  1. 当社は、利用企業に事前の承諾を得ることなく、本規約を随時変更することができるものとし、利用企業は、かかる変更が本画面上に提示された後に利用企業が本サービスを利用した時点から、変更後の利用規約が有効となることを承諾するものとします。
  2. 前項の変更は、本画面への提示の方法により利用企業にお知らせします。

第18条 損害賠償

  1. 利用企業は、本規約に違反又は本サービスの利用に関連して当社に損害を与えた場合、当社に対し、その損害を賠償するものとします。
  2. 利用企業による本サービスの利用に関連して、当社が、第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合は、利用企業は当該請求に基づき当社が当該第三者に支払を余儀なくされた金額その他一切の損害を賠償するものとします。

第19条 秘密保持

  1. 利用企業は、本サービスの利用にあたり当社に関して知り得た事実及びこれらに関して当社から開示を受けた情報(以下「機密情報」という)につき最大限の注意をもって秘密を保持し、事前に当社の書面による承諾を得ることなく、第三者に開示、漏洩又は公表してはならないものとします。但し、次の各号のいずれかに該当する情報は、機密情報から除外します。
    1. 開示を受けた時に、既に公知、公用であった情報
    2. 開示を受けた後、本規約に違反することなく公知、公用になった情報
    3. 開示を受けた時に、既に保有していた情報
    4. 開示を受けた後、開示された情報と関係なく、独自に開発した情報
  2. 利用企業は、当社から開示された機密情報を利用目的のためにのみ使用し、それ以外の目的に使用してはならないものとします。
  3. 利用企業は、当社の書面による承諾を得ることなく、機密情報を改変又は複製しないものとします。
  4. 利用企業は、当社から求められた場合にはいつでも、遅滞なく、当社の指示に従い、秘密情報並びに秘密情報を記載又は包含した書面その他の記録媒体物及びその全ての複製物を返却又は廃棄しなければなりません。

第20条 知的財産権の保護

  1. 当社及び利用企業は、本サービスの利用に際し、当事者の一方から提供を受けた著作物等の知的財産については、本サービスの利用のためにのみ使用を許諾されるものとし、相手方の事前の書面による承諾を得ることなく他の目的のために使用、複製、転写、又は頒布することはできないものとします。
  2. 当社及び利用企業は、利用契約が終了した場合、前項の知的財産について、速やかに相手方の指示に従い、相手方に返還又は安全な方法による廃棄処分若しくは相手方からデータファイル形式により相手方の知的財産を受領している場合は、当該データを速やかに消去します。

第21条 有効期間

利用契約は、第6条第3項に基づく登録が完了した日に効力を生じます。なお、利用契約の有効期間は、別途定めるものとします。

第22条 契約終了後の措置

利用企業は、利用契約が終了することにより本サービスを利用することができなくなるものとし、これにより利用企業が損害を被った場合でも、当社は一切の責任を負いません。

第23条 準拠法

本規約の準拠法は日本法とします。

第24条 合意管轄

本規約に関して紛争が生じた場合、訴額に応じ、千葉簡易裁判所又は千葉地方裁判所若しくは東京簡易裁判所又は東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

個人情報の取扱いについて

株式会社千葉キャリ(以下「千葉キャリ」といいます)は、求人サイト「ちばキャリ」及び人材スカウトサービス「ちばキャリスカウト」をご利用になる方(以下「ユーザー」 といいます)のプライバシーを尊重し、ユーザーの個人情報(以下の定義に従います)の管理に細心の注意を払い、これを取扱うものとします。

保有個人データに関する周知

  1. 個人情報とは
    個人情報とは、ユーザー個人に関する情報であって、その情報を構成する氏名、住所、電話番号、メールアドレス、勤務先、生年月日その他の記述等によりユーザー個人を識別できるものをいいます。
    また、その情報のみでは識別できない場合でも、他の情報と容易に照合することができ、結果的にユーザー個人を識別できるものも個人情報に含まれます。
  2. 保有個人データの利用目的
    • 千葉キャリによる就職支援サービス「ちばキャリスカウト」の登録者閲覧・オファー送信などに必要なサービス提供
    • 「ちばキャリスカウト」利用ユーザーの承諾に基づく、個人情報の閲覧
    • ちばキャリスカウトに関わるお知らせのご案内
  3. 事業者の氏名又は名称及び住所並びに代表者の氏名
    株式会社千葉キャリ 千葉県船橋市本郷町475-1 石井ビル402
    種村 剛
  4. 個人情報保護管理者
    株式会社千葉キャリ 種村 剛 TEL:047-334-8634
  5. .個人情報の開示等の手続き及び問い合わせ窓口
    当社は、当社が取得した保有個人データまたは第三者提供記録(「保有個人データ以外の個人情報」を除く)に関して、ご自身の情報の開示等をご希望される場合は、ご自身及びお申し出いただいた方がご本人であることを確認した上で、すみやかに対応いたします。
    当社は、保有個人データの利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加または削除、利用の停止、消去、第三者への提供等の停止、第三者への提供に関する記録の開示(以下「開示等」という)の請求を受け付けます。ただし、本人または他のお客さまの生命・身体・財産その他の利益を害するおそれのある場合、または当社の業務遂行に著しく支障をきたすと判断した場合は、この限りではありません。また、法令等に定めのある場合は、当該法令に基づいて適切な対応をいたします。
    1. 開示等の内容
      1. 利用目的の通知
      2. 保有個人データの開示
      3. 内容の訂正、追加又は削除
      4. 利用の停止又は消去
      5. 第三者への提供の停止
      6. 第三者への提供に関する記録の開示

      なお、利用の停止又は消去に伴い、不本意ながらご要望に沿ったサービスの提供ができなくなることがありますので、あらかじめご了承の上ご請求をお願い申し上げます。

    2. 手数料
      開示等の内容の「1.利用目的の通知」及び「2.保有個人データの開示」のお求めに対し、1件につき1,000円(税込み)を手数料としてご請求させて頂いております。3~6につきましては手数料は発生しません。
    3. 開示等のご請求方法及びお問い合わせ
      開示等のご請求をされる場合は、「当社所定の開示等請求書」に必要事項を記入し、後述します、「個人情報保護に関するお問い合わせ窓口」まで、書留、簡易書留、配達記録郵便など、配達の記録が残る方法によりお申し込みください。開示等請求書につきましては、開示等請求書のPDFファイルを、印刷してご利用ください。その際、ご登録いただいた情報をもとに、本人確認をさせていただきますので、まずはお問い合わせください。
      この方法によらない開示等のご請求(当社に直接お越しいただいた場合も含みます)には応じられませんので、ご了承願います。
      また、開示等請求書の記載に不備があった場合並びにご自身及びお申し出いただいた方(代理人等)がご本人であることを確認できない場合、不本意ながらご請求に対応できない場合がございますので、あらかじめご了承願います。
      当社所定の『開示等請求書
      なお、お申し出いただいた方がご自身以外の場合(代理人等)は、次の書類も同封してください。
      • 未成年者又は成年被後見人の場合は、その法定代理人に関する以下の書類
      • 戸籍謄本又は成年後見登記事項証明書など、法定代理権があることを確認できる書類
      • 開示等のご請求を行うことについて、その作業を委任した代理人、委任状など、代理権があることを確認できる書類

      [個人情報保護に関するお問い合わせ窓口]
      株式会社千葉キャリ 個人情報保護 苦情・相談受付窓口 担当:種村 剛
      TEL:047-334-8634 受付時間 /(月曜~金曜)10:00~16:00
      E-mail: [email protected]
    4. 開示等のご請求に関する結果の通知方法
      お申し出いただいた方(開示等請求書に記載された請求者の氏名及び住所)宛に、書面を送付し通知します。また、開示等ができない場合は、その理由を付記して通知します。なお、通知までに日数を要することがありますので、ご了承願います。
    5. 開示等のご請求により取得した個人情報の利用目的
      開示等のご請求により取得した個人情報は、開示等の手続きに必要な範囲内でのみ利用します。また、ご提出いただいた書類は、適正に廃棄します。
  6. WebサイトにおけるCookie等の取扱いについて
    1. Cookie(クッキー)やウェブ・ビーコン(web beacon)の利用について
      当社では、当社サービスの利便性向上、統計データ分析及び広告の効果測定の目的でCookie及びウェブ・ビーコン等の統計的なサイト利用情報を取得しています。なお、これらの情報には、個人を特定する情報は含まれておりません。
      Cookieとは、Webサイトを快適にご利用できるように、Webサーバがお客様のブラウザに送信する情報です。なお、お客様は、Cookieの受け取りを拒否するように設定することもできますが、その場合、当社Webサイトが提供するサービスの全部または一部をご利用できなくなることがありますので予めご了承ください。また、当社Webサイトのリンク先である当社以外が運営するWebサイトにおける個人情報の取扱いについては、当社が責任を負うことはできません。
      ウェブ・ビーコンとは、ウェブサイトに埋め込まれた小さな画像ファイルをいい、お客様による当社Webサイトへの訪問の有無や訪問回数等の統計データを把握することができるものです。
    2. 第三者配信事業者による当社サービスの広告配信について
      Google等の第三者配信事業者により、当社サービスの広告がインターネット上のサイトに表示されています。当該事業者は、Cookie等の識別情報を使用することで、お客様が過去に当社Webサイトへアクセスした情報に基づいて広告配信を行います。
      また、当社が保有する個人情報を暗号化またはハッシュ化し、当該事業者が保有する情報と照合した結果に基づき広告配信を行うことがあります。なお、当社サービスで利用する第三者配信事業者名、当該事業者のプライバシーポリシー・当該事業者による広告配信無効化の手続き(オプトアウト)の方法、当該事業者への情報の提供内容及び当該情報の利用目的は以下をご確認ください。

      当社が利用する第三者配信事業者は以下のとおりです。

      Google LLC
      プライバシーポリシー:https://policies.google.com/privacy?hl=ja&gl=jp
      オプトアウト方法:https://support.google.com/ads/answer/2662922?hl=ja
      情報の提供内容:Cookie
      情報の利用目的:サイトアクセス情報を元にした広告配信

      LINEヤフー株式会社(旧ヤフー株式会社)
      プライバシーポリシー:https://www.lycorp.co.jp/ja/company/privacypolicy/
      オプトアウト方法:https://btoptout.yahoo.co.jp/optout/index.html
      情報の提供内容:Cookie
      情報の利用目的:サイトアクセス情報を元にした広告配信

      Meta Platforms, Inc.
      プライバシーポリシー:https://www.facebook.com/privacy/policy
      オプトアウト方法:https://www.facebook.com/help/109378269482053?helpref=hc_global_nav
      情報の提供内容:Cookie
      情報の利用目的:サイトアクセス情報を元にした広告配信

      Microsoft Corporation
      プライバシーポリシー:https://privacy.microsoft.com/ja-jp/privacystatement
      オプトアウト方法:https://account.microsoft.com/privacy/ad-settings/signedout
      情報の提供内容:Cookie
      情報の利用目的:サイトアクセス情報を元にした広告配信

    3. .Google拡張コンバージョンについて
      当社は、お客さまの興味・関心等に合わせた広告の配信や広告効果測定の精度向上等の目的で、Google拡張コンバージョンを利用します。当該サービスを利用する際に、ハッシュ化したメールアドレス・電話番号等を提供します。なお、当該サービスを提供する第三者事業者名、当該サービスの説明ページ・利用規約・プライバシーポリシー・オプトアウト方法、当該事業者への情報の提供内容及び当該情報の利用目的は以下をご確認ください。

      サービスの説明:https://support.google.com/adspolicy/answer/9755941?hl=ja&ref_topic=7012636&sjid=12980100444976368503-APa
      利用規約:https://support.google.com/google-ads/answer/9888656?hl=ja
      プライバシーポリシー:https://policies.google.com/privacy?hl=ja
      オプトアウト方法:https://support.google.com/ads/answer/2662922?hl=ja
      情報の提供内容:ハッシュ化した氏名・住所・メールアドレス・電話番号のデータ
      情報の利用目的:ユーザーの興味・関心等に合わせた広告の配信や広告効果測定の精度向上

    4. アクセス解析ツールの利用について
      当社サービスでは、当社Webサイト及び当社サービスの改善を目的とし、第三者事業者が提供するアクセス解析ツールを導入しています。アクセス解析ツールでは、お客様が閲覧したページに関する情報等、当社Webサイト内で行われた行動に関する情報が当該ツールを提供する第三者事業者へ送信され、分析されます。これらのデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。ただし、当社Webサイト上でお客様に有益と思われる情報を表示する目的で、当社が保有する個人情報と当該分析情報を紐づけ、利用状況の把握や当社サービス等に利用することがあります。また、当該事業者が直接収集する情報については、当該事業者が定めるプライバシーポリシーに従い管理されます。なお、当社サービスにおいて導入しているアクセス解析ツールの第三者事業者名・アクセス解析ツール名、当該事業者の利用規約・プライバシーポリシー・オプトアウト方法、当該事業者への情報の提供内容及び当該情報の利用目的は、以下をご確認ください。

      Google LLC
      アクセス解析ツール:Google Analytics
      利用規約:https://www.google.com/analytics/terms/?hl=ja
      プライバシーポリシー:https://policies.google.com/privacy?hl=ja
      オプトアウト方法:https://policies.google.com/privacy?hl=ja#infodelete
      情報の提供内容:Cookie
      情報の利用目的:営業活動及びサービスの改善

      Google LLC
      アクセス解析ツール:Google Search Console
      利用規約:https://policies.google.com/terms?hl=ja
      プライバシーポリシー:https://policies.google.com/terms?hl=ja
      オプトアウト方法:ー
      情報の提供内容:Cookie
      情報の利用目的:営業活動及びサービスの改善

  7. 個人情報の取扱い及びご質問、苦情等の受付窓口
    当社が取得した個人情報に関する苦情及びお問い合わせにつきましては、前述の「個人情報保護に関するお問い合わせ窓口」まで、ご連絡ください。
  8. 保有個人データの安全管理措置について
    当社では、個人情報をより厳正に取り扱うため、JIS Q 15001に準拠した個人情報保護方針を基に、個人情報保護に関する規程等を策定し、外的環境を把握した上で個人情報保護マネジメントシステムを運用しております。また、実際に個人情報を取り扱うにあたり、組織的、人的、物理的、技術的の4つの観点より安全管理措置を講じております。
    安全管理措置の詳細については、前述の[個人情報保護に関するお問い合わせ窓口]にお問い合わせください。
  9. 認定個人情報保護団体の名称及び、苦情の解決の申出先
    認定個人情報保護団体の名称:一般財団法人日本情報経済社会推進協会
    苦情の解決の申出先:認定個人情報保護団体事務局
    住所:〒106-0032 東京都港区六本木一丁目9番9号 六本木ファーストビル内
    電話番号:03-5860-7565 / 0120-700-779
    当社の商品・サービスに関する問合せは、前述の[個人情報保護に関するお問い合わせ窓口]となります。


ご利用企業様はこちら